目次
【雑記】変わり映えしてたい
こんにちは、配偶者です。
秋が深まって参りましたね。私は、秋が好きです。今年は秋らしい気がする、例年に比べて。
大事なことなので倒置法を使いました。
近年、秋が短くないですか?夏がずっと居座ってて気付いたら、冬。みたいな。
聞こえます。地球の悲鳴が。なんの話。
今週は、復職が本格化し(まだ時短勤務ですが)それにカラダを慣らすので精一杯でした。
「今まで通りご飯を作って、家事をして、在宅をして…」
なんて無理に決まってるのに、やろうとするこの愚か者。私。
でも、木曜日には「このままだとダメになる」と思い直し、平日のご飯は横に置いておくことを決意し、ゆるゆるいくことにしました。
勝手に辛くなって、家庭内の空気を悪くしない!
大きめの声で「家内安全!夫婦円満!」
今月の目標は「生きる」です。よろしくお願い申し上げます。
ゆるゆるするために早速導入したのは、パナソニックのフットマッサージャー。
私はすぐに足パンパンピーナッツになるのでお昼の休憩時間に癒され、どうにかパンパンを回避したい。
BE:FIRST 関連でいうとライブにラジオに雑誌に…でいよいよ本格的な情報難民です。
目を離すとすぐに情報の激流に押し流され自分を見失ってしまうことが多く。
有識者の皆様、何卒ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
雑誌に関しては、ar さんのwebインタビュー記事がついに来ましたね!!!
もう、毎回言ってる気がして申し訳ないですが、どの雑誌を買えばいいかわからない…
誰か指針をください。
そんで、この撮影裏側ムービー(?)が良すぎて…
7人が仲良さそうだとホッとします。
さらに、昨日の「あの日のランくん」を見て、サングラス事件に沸いて…ランレイは尊いなぁと…
尊みメーターが満タンになったいま「あの日の THE FIRST」をランくん回から遡ってます。
私は「THE FIRST」がやっぱり好き。すんごい大切なものを思い出させてくれたから。
彼らのひたむきさを胸に、今日も頑張りすぎない妥協点を見出そうと生活するのです。(なにこの着地)
【料理】常備菜に平日を託したい
復職してしみじみ思うのは、たとえ時短でも働いた後はご飯を作る元気はほとんどないということ。
ということで、お米炊いたら良いみたいな体制を築くべく、週末に常備菜を作る作戦に出ようと思います。
今日は来週分として、「わさびニンニク鶏もも肉・小松菜ナムル・トマトの酢漬け」を仕込みました。
あとは、味付け卵仕込めば間違いないな。
それでは、わさびニンニク鶏もも肉と小松菜ナムルの作り方いってみよう〜

◎ わさびニンニク鶏もも肉
1.醤油大3・酒大1・砂糖大1・わさびチューブ2cmくらい・桃屋の刻みニンニク大2/3を混ぜ合わせる。
2.フライパンに鶏モモ肉の皮目を下にして焼く。皮目がきつね色になったら、ひっくり返し(好みで)大葉を鶏モモ肉に乗せる。
3.裏返した面に火が通ったら、1のタレを入れて加熱する。たれにとろみが付いたら完成。食べるときに温めて切っていただく。
◎ 小松菜のナムル
1.小松菜を一口大に切り、茹でる。(茎部分から)茎部分に火が通ったら、葉部分を茹でて湯を切る。
2.ごま油大2・醤油大1.5・鶏がらスープの素大1/2・砂糖大1/2〜大1を混ぜ合わせ、1の水気を絞った小松菜にかけよく和える。

ちなみに昨日は海鮮丼にしました。下のご飯を大葉と岩下の新生姜の混ぜごはんにするのにハマってます。
このご飯そのまま食べても絶対美味しい。


それでは、取り急ぎ。