目次
【雑記】It’s gonna be alright
こんばんは、配偶者です。
段々、ブログを書く時間帯が夕方にシフトしてきました。
心の乱れは生活の乱れに。生活の乱れはブログの乱れに。
こんなん、何時に書いたってええわけなんですが。
8/31にスタートさせた本ブログもなんとか1ヶ月続き、本日を迎えられました。
「毎日ゆるゆる更新」を目標に、ほぼ毎日更新できたのは皆様のおかげです。
戯言ばかりの本ブログを読んでくださってありがとうございます。
これからも、ゆる〜く好きなお料理と BE:FIRST の皆様のことを呟いてゆけたら幸いです。
事件とかではありませんが一昨日・昨日は、この tweets にやられたことをご報告し料理パートへ移行いたします。
多分今日は MANATO くんです。運命からの招待…生きたい…
【料理】おでん作りは前日から始まってる
我が家のおでん登場率は冬になるとグンと上がります。
お家へ帰ろう〜おでんを食べよう〜
ところで、おでんの日って「ご飯どうするの問題」が勃発しませんか?
「おでんはおかずにならん!」
ってな具合で。我が家ではおでんの日は炊き込みご飯にすることで get a KOTONAKI☆
サツマイモご飯に挑戦しました。
なぜ、挑戦かというとイモ弁先生も私もあまりサツマイモご飯が好きではないからです。
じゃあなんでわざわざ作ったかというと、テレビでやってたのが美味しそうだったから。
それでは、作り方いってみよ〜

◎ 我が家のおでん
(前日編)
1.下茹でが必要な具材を茹でる。今回は、大根・タコ・茹で卵。大根には、片面に十字の包丁を入れる。タコは食べやすい大きさに。
2.大根はひと掴みの米と共に水から30分茹でる。タコは、色移り防止のため1分ほど。

3.昆布出汁を取り、そのお鍋に手羽先4本と砂糖大さじ2を入れ中火にかける。
4.火が通ったら、下茹でした大根・タコ・油ぬきしたがんも・生姜天をいれる。醤油大さじ5、酒・みりん各大さじ2を加え2時間加熱。
(食べる日編)
1.ちくわぶ・結びこんにゃくを茹でる。餅巾着を仕込む。

2.(出汁パック使用)出汁を前日の鍋に加え、茹でた1と持ち巾着も合流させる。味を含ませたら完成!

お皿に盛り付け…HAPPY!
◎ サツマイモと塩昆布の炊き込みご飯
1.サツマイモ食べやすい大きさに切り、水にさらす
2.米1合、サツマイモ、塩昆布ひと掴み、白だしひと回しを入れスイッチオン!
3.おでんと一緒にどうぞ〜


フローの方には書いてませんが、餅巾着も食べる日に仕込みました。
美味しいし可愛いね餅巾着。
大根も味しみしみで、包丁を入れた甲斐があります。
そして、炊き込みご飯が意外な美味しさで驚きました。塩みと甘みのバランスがなんとも言えません。
サツマイモを手に入れたら、是非お試しください。
それでは、取り急ぎ。