目次
歌詞をちゃんと読むようになったのはここ最近
こんにちは、こんばんは。配偶者です。
藤井風氏の「もうええわ」いいですよね。
歳をとると身体の不調がデフォルトとなり、友人同士で話す内容は「おすすめの病院」についてばかり。あの頃の肌は2度と還ってこないけど、歳をとったご利益としてはスコーンと心持ちが楽になってきたことが挙げられます。
最近の私は、「もうええわ」なんですよ。『泣くくらいじゃったら笑ったるわ』なわけで。いい歌詞だ。
「もうええわ」と言ったら、BE:FIRST の絶対的安心感 LEO 君なのではないでしょうか。
「上村礼王というブランドを見せにきました」と言って臨んだ彼は審査のどのタイミングでも、「自分よりもチーム」という姿勢を崩さず常にチームを上に上に引き上げていました。
話し合いを行う際もまずは
「自分が何を問題だと思っていて」「そのままだと何が懸念されるか」という前提を共有した後に、
「そういう事態に陥らないためにどうあるべきか」という方向性を示してから、クローズしていたのが印象的です。見習いたい。
合宿中は、破りきれない障壁に苦しむ一幕も見られましたが、最終審査では「大覚醒!!!」(ずっと素敵だったんですけど更にという意味)
そのパフォーマンスで Touch your heart され、帰ってこられなくなった人も多いかと思います。
キラキラしてましたね。思わず「えぇ〜」と言ってしまったのです。私は。
そんな LEO 君も、本日23歳のお誕生日を迎えるということで、大変おめでたいです。
めでたすぎてスタバで、抹茶ティーラテを買いました。
お誕生日おめでとう。他の人のことを考えるその優しさも魅力だけど、どうかお身体に気をつけて…
これからも応援しております!
応援してたらお腹が空いてきた…そうだ新生姜で混ぜごはん作ってみよう
ということで、岩下の新生姜シリーズ第2弾。
「新生姜でタルタル作ったら美味しそう」
「チキン南蛮に合わせようかな」
「でも、ちょっと重たいかもしれないな」
「ご飯にも新生姜混ぜたらさっぱりいけるんじゃね?」
ということで、タルタル発進ですが作り方いってみよ〜〜〜

◎ チキン南蛮と新生姜のタルタルソース
1.鶏ムネ肉をそぎ切りする。
2.鶏肉に塩胡椒をし、片栗粉をまぶし、卵を付け揚げる。
3.醤油・カンタン酢・砂糖を合わせたタレに2を入れる。(今回タレは、醤油:カンタン酢:砂糖=大2:大2:大1)
4.新生姜とマヨネーズを合わせてタルタルソースを作る。

5.お皿に小松菜とチキン南蛮、タルタルソースを盛り付けて出来上がり!
◎ 新生姜の混ぜごはん
1.材料(新生姜・大葉)を細かく(可能な限り、私はまあまあな具合に)切る。
2.白米に1と炒りごま、岩下の新生姜の甘酢を入れ混ぜる。
3.お茶碗に盛り付け、お好みで追い新生姜を乗せても美味しいです。

今回は、上の作り方に沿って行いました。お肉は、鶏もも肉でも美味しいですよね!タレは合わせたら、電子レンジでチン(500W1分くらい?)して一度温めると◎


今週の常備菜はトマトの黒酢漬け、小松菜、味玉、がんも煮です。
それでは、取り急ぎ。
美味しそすぎて真似する気になれません。食べさせてもらうしかありません。
よろしくお願いいたします。
もずくさん
仕方ないなぁ…特例措置として是非ご賞味ください☺️